落ち葉を使って・・・・(年中 11月初旬)

紅葉が色づき始め、園庭にも秋の訪れを告げるように色々な落ち葉がやってきます。

さくら組の子どもたちもきれいな落ち葉を集めているようです。

大きい落ち葉、細い落ち葉・・・と集めていき・・・

トレーシングペーパーに貼り付けていくようです。

これは最後には落ち葉のランタンになるそうです。

ジョロウグモ!!(年少 11月上旬)

涼しくなり秋を感じる気候の頃、ちゅうりっぷ組で近隣の公園へお散歩に行きました。

公園に着き遊んでいると、お友だちが「クモがいる~!」と発見!その声を聞き、虫好きの子どもたちが集まり、ジョロウグモを捕りが始まりました。

バスの運転手さんにクモを捕まえてもらう子どもたち・・・

幼稚園に帰ってからもジョロウグモブームは続き、図鑑でも調べて本物と見比べてみることもしていました。

そして自分の図鑑も作りたいと、クモの図鑑作りも始まりました。

それからクモだけでなく、ハチ、カマキリ、カブトムシ、蝶・・・と虫図鑑作りをしました。虫博士になっているちゅうりっぷさんです。

 

お芋掘り(10月中旬)

今年もお芋掘りの季節がやってきました。年少さんのお芋掘り、年中、年長のお芋掘りと2回に分けてそれぞれ出かけました。

年少さんは初めて先生と子どもたちだけでの遠足になります。緊張するかなと思いましたが、お友だちや先生に安心を置き笑顔いっぱいでのお出かけになりました。

幼稚園バスに乗って出発です。

どんなお芋が掘れるかな・・・・今年は豊作!!こんな大きなお芋が掘れました!

年少さんはお芋を掘った後は柿の木の下で、おにごっこやかくれんぼを楽しみました。

同じ週に、芋掘りに出掛けた年中、年長さんも大きなお芋を収穫!!

お芋のつるで綱引きも楽しんだようです。

嬉しい楽しいお芋掘りになりました。

 

園庭が広くなりました(10月中旬)

幼稚園のお隣の土地を購入させていただくことになり、夏から工事が始まりました。

そして10月中旬、工事の方のたくさんのお働きによって、土地が整地され、園庭が拡張しました。

この日は、新たに園庭が与えられ、広くなったことを感謝し、礼拝を行いました。

テープカットを行い、いよいよ新園庭のお披露目です。

広くなった園庭に入り、子どもたちもお家の方もとても嬉しそうでした。

広くなった園庭を大切に使い、元気いっぱい遊びたいです。



どんぐり団子(年長 10月初旬)

たくさんどんぐりを集めてきたゆり組さん!どんぐりは食べられると知っているようで、「どんぐり団子を作りたい!」という声から、みんなでどんぐり団子の準備が始まりました。

金づちでどんぐりの殻を割っていきます。

それから割れたどんぐりの殻の中ら実を出していきます。細かい作業に真剣な子どもたち。

それからどんぐりの実を重曹で煮ていき、すり鉢で潰していきます。

どんなお団子になるのかな。。

お砂糖で甘く味付けしたどんぐりの実を丸めていきます。

そしてきな粉にまぶして完成です♪

自然の恵みをみんなで味わいました♪

お化け屋敷(年少 10月上旬)

友達と一緒に遊ぶことが楽しくなったちゅうりっぷ組さん。ある日お友だちが「お化け屋敷しようよ」といった一言からみんなでお化け屋敷ごっこが始まりました。

たくさんのお化けを描いた紙を板に貼り・・・・その後ろに隠れる子どもたち・・・

そして「わーっ」と驚かします。一応驚いてくれるお客さんたち(笑)嬉しくて何度も遊びます。

また別の日には年長さんにこうやったほうが怖くなるよとアドバイスをもらい段ボールから手だけを出してみたり・・・

楽しい!面白い!を繰り返し楽しんでいる子どもたちです。

運動会(9月末)

前日までお天気が心配される中でしたが、当日は、何の心配もいらないほどの良いお天気の中運動会が行われました!

少しですが、運動会の様子をお届けします!

元気いっぱいのかけっこ!

年長ゆり組のパラバルーン!みんなで気持ちと力を合わせる姿は素敵でした。

年長の障害物リレー!鉄棒、平均台、跳び箱・・・と沢山練習してきた力を発揮していました。

応援グッズをもって応援する年中さん♪

白熱したリレー!!

最後は園長先生に金メダルのご褒美を頂きました。

ひとりひとりの持っている力をたくさん発揮した運動会になりました♪